傍聴のススメ 〜裁判をもっと身近に〜 第1回
2015-05-19 19:57
弁護士法人田中ひろし法律事務所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
こんにちは。田中ひろし法律事務所です。
4月から「法律に関する身近なお話」というテーマで
ブログの更新をしていますが、裁判となると
まだまだ敷居が高いのを感じます。
ウィキペディアでも、日本の訴訟件数について
こんな風に説明されています。

(日本の人口当たりの)「民事一審訴訟件数は、訴訟社会として知られるアメリカとは比べるべくもなく、ドイツの5分の1、フランスの7分の1にすぎない。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/訴訟社会

訴訟が少ないことは、一見すると揉め事が少ないようにも見えますが
ドイツやフランスの数分の一とは、あまりにも少なすぎますね。
裁判をすればスムーズに解決できたはずの問題が、
それをしなかったために放置されているとも考えられます。
放置された問題は、いずれどこかでもっと大きなトラブルになります。
もしかすると、「弁護士に相談しよう」と思いつかなかったがために、
悲しい事件に繋がってしまったケースもあるのかもしれません。
私たち弁護士事務所も、もっと弁護士や裁判を身近に感じて
もらえるよう努力をしなければいけない、と日々感じています。

そこで今回からは、少しでも裁判を身近に感じてもらうきっかけとして
裁判を傍聴する方法をご紹介したいと思います。

といっても、何も難しいことはありません。
実は、事前の手続きどころか、身分証明書も、申込書さえ
必要ないのです。
気が向いた日にふらっと立ち寄っても、追い出されるようなことは
ありません。
裁判所は、皆さんが想像されているよりずっと気軽に
出入りできる場所なんですよ。
もちろん、コメディ映画やお笑いライブを見るような気持ちで
出入りするのでは困りますが、
「関係者以外立ち入り禁止」
というような閉ざされた場所でないことは
もう少し広く知られても良いのではないかな、と思います。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
女性弁護士のBlog (2)
田中ひろし法律事務所のBlog (10)
月別アーカイブ
2015年5月 (3)
2015年4月 (4)
2014年4月 (2)
2012年11月 (1)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
弁護士法人田中ひろし法律事務所

弁護士法人
田中ひろし法律事務所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。